ESG

日日草の白です。

ESGという文字を新聞紙上で見かけない日は無い位良く目にします。ESG に関するセミナー、講演会、討論会が全国各地何処かで開催されています。ESGとは英語の

Environment(環境)、Social (社会)、Governance(企業統治)のそれぞれの頭文字をとっています。ESG を要約すると企業が、環境、社会、企業統治にどれだけ配慮、重視した経営を実践しているかを公開する事です。ステークホルダー(利害関係者)と言われる株主、金融機関、債権者、消費者、仕入先、地域社会に対するESG 情報の開示が義務化される見通しです。ESG はESG 経営、ESG 投資とも言われ、ESG 経営は企業が環境、社会、企業統治を重視した経営を積極的に行う事です。ESG 投資は金融機関、機関投資家がESG 経営を実践している企業に有利な条件で投融資する事です。それではESG の個々の意味についてEの環境から例を上げてみます。これは何と言っても地球の温暖化による気象変動が、毎年世界中で多発している、自然災害は喫緊の問題になっています。この原因は化石燃料(石油、石炭、天然ガス)を燃焼する時に発生する二酸化炭素でこれを発生させないグリーンエネルギー(再生エネルギー)の開発に取り組んでいる企業などは典型的な環境問題を重視した企業です。次にSの社会は企業が人権を尊重し、性別、国籍の違う多様な人材の活用を行う事です。最後のGの企業統治コンプライアンス(法令順守)を徹底し、役員の不祥事、不正、汚職の防止をチェック出来る体制を整えることです。これらの三つのテーマすなわちESG を企業経営に取り入れ、世界的な問題である地球の温暖化、発展途上国の貧困問題などを解決して、持続可能な社会の実現を目指す事です。従来の企業の価値判断の基準は財務情報の貸借対照表損益計算書が良ければ全てだとする株主主義の弊害が世界中で見られます。これからの企業の価値判断の基準は財務情報だけでなく、各企業がどれだけESGに取り組んでいるかの非財務情報をより重視しなければならないと思います。ESGに積極的に取り組んでいる企業には国も、投資家も応援する事によって、地球環境問題、発展途上国の貧困問題などに貢献できるのではないかと思います。