台湾有事はあるのか

バベーナ白です。


ロシアのウクライナに対する武力侵攻を予想出来た人々はどれだけあっただろうか。

1991年にソビエト連邦が崩壊し、ロシア共和国が誕生して米国とソビエト連邦の冷戦に終止符が打たれて30余年、曲がりなりにも平和が保たれていました。ところが今年の2月24日突然のロシアによるウクライナに対する武力侵攻で世界の政治情勢が一変し世界に緊張がはしりました。日本を含む欧米民主主義国家対ロシアの武力侵攻に理解を示す中国、北朝鮮との対立の構図が鮮明になりました。日本はこれらの国々と経済、領土、核、ミサイル問題で難しい判断を迫られそうです。中国の歴代政権は台湾統一が悲願で習現政権は統一に対する執着心が特に強く、武力侵攻も選択肢にあり、そうなるとロシアのウクライナへの武力侵攻と同じ図式になり、世界が最も危惧する事態へ発展する可能性もあり得るのです。その理由として中国は日本の自衛隊早期警戒管制機と米国の航空母艦の模型を作り、ミサイルで攻撃するシュミレーションまで行っているようです。もし中国が台湾に武力侵攻すれば近くには日本の領土の尖閣諸島もあり日本も対岸の火事では済まされず、紛争に巻き込まれる可能性も充分に考えられます。武力侵攻は絶対にあってはならない事ですが、経済力、軍事力も米国を上回る勢いで成長し続ける、中国の脅威は日本、米国を中心とする西側民主主義国家全体の問題でもあります。中国は武力侵攻による統一を断念し平和的に解決する方向に転換すべきです。中国政府は常に台湾問題は内政問題であって諸外国が口出しすべき問題でないとの頑な姿勢を改め、台湾と充分な話し合いをすべきで、話し合いもせずに一方的に武力侵攻すればロシアのウクライナに対する武力侵攻と同様な事態になる可能性も否定できず西側民主主義国から厳しい制裁が課される事が考えられます。この場合はロシアのウクライナに対する武力侵攻とは比べようがない位、大きな経済的な打撃を互いに受けることになるでしょう。中国、ロシアは共に広大な国土面積を有しており中国は世界4位、ロシアは世界1位でどちらも広大な国土にも拘わらず、更に国土を広げようとする過去の政治家が行った膨張主義、強権的政治手法である専制主義的政治を改め、国家の主権、人権を第一に考える政治指導者を出現させる、その事が真の世界平和に繋がる近道になるのではないでしょうか。人間の科学技術の進歩は目覚ましいものがありますが、人類の平和学は一向に進歩せず、むしろ退化しているのではないかと思えてなりません。その事が大変気がかりです。                               

 

 

 

名曲探訪

バーベナの赤です。他に白、青、ピンクがあります。いずれも押し花の材料になります。

 

去年のいつ頃だったかは忘れましたが、あるテレビ番組に出演されていた、世界的に有名なヴァイオリニスト葉加瀬太郎氏が放送の中で、子供の頃にブラームスの美しい音楽に触れた事が音楽家を目指すきっかけになったと、言われた事を記憶していました。自分はクラッシック音楽が好きで普段はベートーヴェンモーツァルト、バッハを中心に 他には主だった作曲家の作品も聴いています。ところが不勉強のせいだと思いますが、ブラームスの作品のCDは1枚も持っていなかったのです。葉加瀬太郎氏はブラームスのどんな作品に惹かれて音楽家を目指そうと、思われたのかを知りたくなり、ブラームスの音楽を聴いてみたい衝動に駆られました。たまたま普段利用している図書館に音楽CDの貸し出しコーナーがある事に気付き、本を借りにいったついでに、ブラームスのCDは置いてあるかどうか見ました。ヴァイオリンソナタが3作品、交響曲が1、2、3,4

番の4作品、とピアノ協奏曲が1、2番の2作品合わせて9作品CD枚数にして5枚あり、それらを全部借りる事にしました。自宅に帰るとすぐに9作品演奏時間にして約5時間一気に聴きました。自分は音楽家ではないので上手く表現出来ないのですが、交響曲、ピアノ協奏曲はベートーヴェンモーツァルトとは違う音楽で、圧巻の演奏で大感動しました。ブラームスは生涯交響曲4作品、ピアノ協奏曲2作品の6作品作曲していますがどれも素晴らしいのには驚きです。ベートーヴェン交響曲9作品、ピアノ協奏曲5作品、モーツァルト交響曲41作品、ピアノ協奏曲27作品生涯作曲していますが勿論名曲もありますが、そうでないものもあります。葉加瀬太郎氏が子供の頃聴かれて、音楽家を目指そうと思われた美しい音楽は確かかどうかは分かりませんがブラームスのヴァイオリンソナタかも知れません。名曲の定義ですが、それはその曲を何度聴いても飽きず聴けば聴くほど良さが分かり、心に沁みてくることではないかと自分勝手に解釈しております。そういう意味でブラームス交響曲とピアノ協奏曲は自分の名曲の定義に当てはまり、聴けば聴くほど良さが分かり、毎日聴いても全く飽きません。

最近CDショップを見かけなくなり、ブラームスのCDを購入したいと思っているのですが、図書館に2週間に一度は通っていますので、返しては借りるを繰り返しながら半年位が経ちました。5月の連休に娘が帰省してくれましたので、ネットでブラームス交響曲、ピアノ協奏曲のCD入手出来るかどうか、調べて入手出来るなら注文して欲しいと頼んだところ、すぐに調べてくれて、在庫もあるし今日注文すれば明日には届くとの事だったので注文してもらいました。翌日CDが届き、改めてネットの凄さにも驚きました。届いたCDを見ると、交響曲は指揮が カラヤンでオーケストラはベルリンフィルハーモニー交響楽団、ピアノ協奏曲はピアノがブッフビンダー、オーケストラはウィーンフィルハーモニー交響楽団でどちらも世界最高峰の組み合わせのCDで早速6曲、全部試聴してみたのですが、演奏内容がとても素晴らしく大満足でした。

葉加瀬太郎氏のテレビ出演の番組を見ていなかったら、今もブラームスの音楽は知らなかったと思います。あのテレビ番組でブラームスの音楽の素晴らしさに対する発言に感謝です。

 

 

 

金正日花(キムジョンイルばな)?

最近購入しました球根ベコニアフォーチュンです。

 

5月に入り趣味の園芸は春の花から夏の花に替える季節になってきました。我が家では春の花パンジービオラ、スミレ、マーガレットが咲き乱れており、これらの花を取り除いて夏の花に植え替えるのは、悲しいのでもう少し様子をみようと思っています。そんなある日いつも行く花屋さんに、新種のベコニアが店頭に並んでいました。ベコニアは夏の花の定番で我が家でも毎年沢山植えています。ベコニアは多年草で、育て易い花で開花時期が長く、冬の寒さ(雪、霜)対策をしてやれば1年中咲いてくれます。今日この店で初めて見る新種のベコニアは多年草ベコニアより数倍もある大輪の花で、とても綺麗で花の色も多年草ベコニアより1色多く赤、白、ピンク、黄色で迷わず4色全て購入しました。一般的によく知られ、安価な花の苗には取説(花の名前、花の開花時期、水、肥料のやり方、日当たりが1日か、半日陰か書いたもの)は付いていませんが、新種の花には殆んど取説は付いているのですが、家に帰って鉢植えする時に、取説が付いていない事に気づきました。花の正式な名前が分からないのでスマホのレンズというアプリを使って調べてみると、何と金正日花(キムジョンイルばな)と出て来ました。金正日氏は北朝鮮の前の最高指導者で、現在世界を騒がせている金正恩最高指導者の父親です。この花は日本人園芸家が金正日最高指導者の為に制作された花で球根ベコニアの一種であると書かれています。金正日花については、何年か前にメディアが取り上げていたことを覚えていたので、以前ここの花屋さんでこの花が入手可能かどうかを尋ねたことがあるのですが、その時の店員さんの返事はそんな花は知らないということでした。それで改めて真実を確かめるため、今回購入した花屋さんに行き正式な花名を確認したところ、この花には取説は付いていないとのことで、金正日花ではなくて、球根ベコニアフォーチュンということでした。店員さんもスマホで確認されたのですが、やはり金正日花と出て来たので、店員さんも驚いた様子でした。今回この花屋さんで購入したベコニアも金正日花も球根ベコニアで品種改良を重ねて出来たものですから、真実はどうか分かりませんが、これらのべコニヤは互いに親戚関係になるかも知れません。お花に興味のある方は金正日花でグーグル検索して、今回投稿しましたブログの写真と見比べて下さい、ほぼ同じような花に見えます。

ロシアの大統領、日本の総理大臣

昨年12月植えましたスミレです。

まずは絶対にあり得ない話ですが、もしもロシアの大統領と日本の総理大臣どちらか好きな方の責任者になれる夢のような話が舞い込んで来たらどうしますか。私なら即座に迷うことなくロシアの大統領になる方に手を上げます。私は廉がね日本の政治の舵取りは世界一難しいと思っているからです。日本はエネルギー資源、鉱物資源といった天然資源は100%輸入で、食料品は62%が輸入です。原材料を世界中から輸入して、自動車、電気製品、機械製品を生産して世界中に輸出して、得られた利益で日本の経済は成り立っています。日本の経済は世界が平和であることが、大前提であることは言うまでもありません。日本は世界中の全ての国々と友好的な関係を維持しなければなりません。しかし強権大国中国とは領土、人権問題、強権大国ロシアとは領土問題、強権国北朝鮮とは拉致、ミサイル、核問題、韓国とは領土、慰安婦、徴用工問題を抱えており、どれも抜き差しならぬ案件ばかりです。これらの問題は誰が総理大臣になっても解決は難しいようです。日本にはもう一つ大きな経済問題も抱えております。財政赤字がGDPの2.3倍の1200兆円に膨れ上がっておりこれはダントツの世界一の借金大国になっています。この財政赤字をどうやって減らしていくか、これも頭の痛い問題です。日本のこれらの事情に比べロシアは広大な国土から豊富な天然資源が得られ、更に小麦の生産に適した、肥沃で広大な農地にも恵まれています。天然資源、食料品自国消費分を除いた余剰分は輸出する事が出来、巨額の収入が得られます。このお金を自国産業に投資する事によって経済は発展し、国民は豊かになり、ロシアの持つポテンシャルの高さは、世界が羨む桃源郷のような国家を目指すことも決して不可能ではないと思います。平和で豊かな民主国家になれば、周辺の国々もロシアの同盟国入りを希望するのではないでしょうか。このようにロシアの今の政治、経済を改めることによって世界一豊かな国家になることも夢物語ではないと思います。以上が最初に申し上げた日本の総理大臣よりもロシアの大統領に成りたいと言った根拠です。

追記

ロシアの一人の思慮浅い暴君より始まったウクライナに対する侵略戦争は世界の西側民主主義国家を結束させ、ロシアに戦争の代償払わす強力な経済制裁と、巨額の軍事支援を西側各国が発表しています。この戦争の結末は、ロシアが戦場になっていないので表面的には変化は見られませんが、西側の強力な経済制裁の効果が効き始めると、ロシア経済は未曾有の大打撃を受けることになるでしょう。桃源郷の世界から一転して修羅場になるかも、しれないと頭の中を過ります。

後期高齢者

昨年植えましたビオラで今満開です。

先月誕生日を迎えて、後期高齢者になりました。後期高齢者になったとはいえ何も実感がなく、いまだに心は20~30代の気分で毎日を過ごしております。しかし鏡の前に立つと、自分の肉体の老化による醜さと、心の中のギャップとの余りの大きさに愕然とします。人は加齢とともに肉体の衰えは増加し、反対に心の葛藤は減少していくように感じられます。これから先何年生きれるかは分かりませんが、肉体の衰えと、心の変化は確実にあると思いますが、現在では想像がつきません。高校生の頃なら目標をどこの大学にするか、大学生ならどんな会社に就職するかそれぞれ夢と希望を持って勉強をします。それでは後期高齢者は何を目標にしていけばいいのでしょうか。男性の平均寿命は81歳で、平均寿命まで生きられたとしても余命は6年です。座して死を待つだけだと言ってしまえばそれまでですが、それでは余りにも寂しい人生の終末の過ごし方ではないでしょうか。後期高齢者は残りの人生の目標などもつ必要がなく、ただ周りの人々に迷惑を掛けないように、自分の思い通りの生き方をするのが、最高の目標で幸せな生き方ではないかと考えるようになってきました。後期高齢者になって何かいいことはないかと、思いを巡らしてみたのですが、何もいいことは無いようで、悪い事ばかりが浮かんできます。腰痛、関節痛と言ったロコモティブシンドローム、運動神経が鈍くなる、運動に対する体力の低下といった現象に悩まされ、事故,けがにも注意しながらの日常生活です。後期高齢者になって一つだけいいことがあるようです。それは所得(収入)が現役並の所得以下の後期高齢者、私もそうですが医療費の自己負担割合が、それまでの2割負担から1割負担になり医療費の自己負担額が軽減されることになります。これは低所得者の私にとっては大変ありがたいことです。因みに私の年間医療費(医療機関に支払われる金額)は内科、眼科、歯科合わせて約16万円で自己負担額は2割ですので3万2千円でした。これが75歳の誕生日以降は1割負担になるため1万6千円になります。年間で1万6千円自己負担額が軽減されることになり、1ヶ月分にすると1300円程得する勘定になります。これが後期高齢者になって唯一のいいことのようです。さてこのお金の使い道ですが1300円という金額は喫茶店のコーヒー2杯分位で、これからの人生の目標を1日でも長く月2回多くのコーヒーを楽しめるように健康に気を配りながら過ごしていこうと思っています。

金融教育

昨年12月植えましたビオラです。

2022年度から高校の二教科で金融と金融資産形成についての授業が本格的に始まるようです。金融については、学習指導要領改訂に伴い従来の現代社会が廃止なり、新たに公共として必修科目になりその授業の中で行われ、金融資産形成は家庭科の授業の中で行われるようです。高校生の時から金融、金融資産形成の勉強をする事は、金融リテラシー(金融に関する知識)を高める事になり、非常にいいことです。日本銀行が3月に発表した資金循環統計によりますと、2021年度末の個人金融資産が初めて2000兆円を超えたと報道されました。その内訳は現預貯金(現金、預金は銀行に預けたお金、貯金は郵便局、農協に預けたお金の合計金額です。)が54.2%、保険、年金が28.4%、株式が9.6%、投資信託が3.4%、その他が4.4%で、これを米国と比べてみますと現預貯金が13.7%、保険、年金が32.%、株式が32.5%、投資信託が12.3%、その他が9.5%で現預貯金は日本の4分の1、反対に株式+投資信託は日本の3.5倍で金融資産運用の差は歴然としています。その理由は日本人の元本信仰(元本割れを嫌う)にあるようで、その事が貯蓄から投資に進むのを阻んでいるようです。今年から高校の授業の中で金融、金融資産の事を学べるのは非常にタイムリーです。金融と経済の関係、金融資産の勉強をする事によって、何が安全で、何がリスク(危険)になるかわ、ある程度は理解できるようになり、現在のような低金利時代は貯蓄よりも投資の方が有利な事も分かるようになります。ただ気がかりな事は金融と金融資産形成に明るくて、上手く説明できる社会科の教師がいるかどうかです。講師役としては金融の現場にいる金融機関(銀行、証券会社、保険会社)のベテラン担当者か、金融機関をリタイヤされたOBの方にお願いするのが最上の方法ではないかと思います。実際の金融資産の売買に携わったことのない社会科の教師では説得力のある授業が出来るかどうかが疑問だからです。日本の個人金融資産の54.2%が現預貯金というのは世界一です。この現預貯金の所有者は大半が高齢者です。実際の現預貯金の所有者の方々に対しても金融資産の説明が出来るような環境作りをする事も必要ではないかと思います。金融商品は危険であると思い込んでおられる方も多く、その原因は金融商品に対する知識不足にあると思われるからです。銀行、ゆうちょ銀行、農協に預けられて滞留しているお金が投資に回れば、30年間停滞している日本経済にとっても明るい材料になるからです。

 

 

 

 

 

民主主義を守る為の戦争

春の花の勢揃いです

毎日ウクライナに対するロシア軍の軍事攻撃による、目を覆いたくなるような惨状を、ニュース映像で目にするたびロシアに対する怒りがこみ上げてきます。世界中の誰もがロシアの暴挙を止めることが出来ず、ロシアの大義の無い戦争により毎日平和裡に暮らしているウクライナ国民を残虐な方法で殺害しています。民主主義を絶対に守るというウクライナ政府の強い信念が圧倒的に不利な戦いにも拘わらず挑み続けています。ロシア自国独自の軍事力を背景にした強権的政治が出来るのはロシア政府の最大の収入源である天然資源(原油天然ガス、石炭、アルミニウム、パラジュウム)が豊富にあり、これらを売る(輸出)する事によって多額の収入(外貨)を得ているからです。ロシアを強力な独裁国家に導いたのは日本を含む欧米民主主義国家にも責任の一部があります。特にヨーロッパは地政学上ロシアに近くロシアの天然資源に対する依存度が高く、ドイツに至っては天然ガスの50%以上をロシアから買っています。このような関係から、日本を含む欧米民主主義国家はロシアの多少の横暴には目を瞑っていました。しかし今回のウクライナに対する侵略の惨状を目の当たりして、民主主義各国はロシアのウクライナに対する暴挙に目が覚めたようで、矢継ぎ早の強力な経済制裁、軍事支援を行いウクライナの劣勢を挽回すべき戦いに入っています。経済制裁の効果には時間がかかり、戦争終結に至るかどうかの判断が難しく、戦争を止める最も効果的な方法はロシアからの天然資源の購入を各国が止めることです。地球の温暖化による自然災害の発生原因が化石燃料(石油、石炭、天然ガス)を燃焼した時に発生する二酸化炭素であり、日本、ヨーロッパは2050年までに化石燃料の使用をゼロにするゼロカーボン社会を宣言をしています。これを2050年までではなく、加速度的に速めるように再生可能エネルギーの技術開発を急ぎ、一方で省エネルギー化を徹底して行う事によって化石燃料の消費量を大幅に抑えることが出来ます。ロシアに天然資源を依存している各国が強力に取り組めば、脱化石燃料化が進み、ロシアから化石燃料を購入する必要がなくなり、この事によってロシアは経済的に大きな打撃を受けることになり、戦争など出来る経済的な余裕はなくなります。これが最も強力で安全な戦争終結のシナリオです。ロシアは天然資源で得た資金で軍事大国化を進め、一部の新興財閥と政治権力者が結びついた強力な軍団を形成し、一般国民と特権階級者との貧富の格差は非常に大きく、政治的、経済的にも大きな問題を抱えた国家なのです。ロシアに民主的な政府が出来るまではロシアの天然資源の購入を止める事が最重要ではないかと思います。